痔(ぢ)
痔とは
痔にはいくつかの異なった症状があります。
それによって病名が違います。
内痔核 (ないじかく)
静脈叢のうっ血によって静脈瘤のように膨らんだものが内痔核です。
うっ血をきたす要素、例えば長い時間立ちどうしでいたり、しゃがんでいたり、重いものを持ち運んだり、 便秘をしたり、アルコールを飲みすぎたりしますとそれが原因でなったりします。
排便の際、いきんでしかも長時間座っている人にもみられます。
排便時に真っ赤な血がでます。
量はテイッシュにつく程度から、ぽたぽたと出る場合もあります。
消炎酵素剤から漢方薬まで対処方法があります。
外痔核 (がいじかく)
内痔核は歯状線より奥にできますが、外痔核は外にできます。
多くの場合血が固まった状態になります。
血まめのようなものです。
小指の頭くらいの丸い塊が肛門のところにでき、痛みがあるのでわかります。
出血は一般的にはありません。
脱肛 (だっこう)
内痔核の症状が進んで肛門の周りに大きく脱出してきた状態を脱肛といっています。
内痔が古くなって、いつも脱出を繰り返していると、痔核を覆っている粘膜や上皮は厚く硬くなり出血は余りありません。
こすれて、粘膜がむけて傷ができ、潰瘍ができたり、分泌物のために皮膚炎や湿疹を起こしかゆみが出たりします。
肛門周囲炎
肛門周囲炎歯状線のところにある小さなへこみから、細菌や汚物が侵入して肛門腺の感染を起こし、はれて、強く痛むようになります。
この病気は痛みが特徴で、排便とは無関係に肛門の周りが痛み次第に強くなります。
痔で熱がでるのは肛門周囲炎だけです。
はれた部分が自然に破れるか、切開をして、膿みを出せば、はれもひき、痛みもとれてしまいます。
裂肛 (れっこう)
硬い便が出るときに肛門の一部が切れてできる傷で、歯状線より外側の肛門上皮の部分にできます。
痛みは強い。
傷ができると神経の末端が刺激を受けて反射的に内括約筋のけいれんがおこり、排便後いつまでも痛みがつづきます。
若い女性に多く切れ痔と呼ばれています。
痛みが主で、出血は比較的少ないのが特徴です。
便を出すときの痛みがつらいために、意識的に排便をさけるようになり、それが便秘につながり、出るときにまた激痛を起こすということになります。
肛門掻痒症 (こうもんそうようしょう)
肛門の周りがかゆくなったりする症状で痔が原因の場合が多いのです。
痔瘻 (じろう)
かっては結核との関係を考えねばならない病気でしたが、肛門周囲に膿瘍から引き続いて痔瘻 (じろう) が発生します。
ここまできたら手術を考えなければなりません。
※※ご相談なさりたい場合は「漢方相談問診表」をご利用ください。
©2001 - 中屋彦十郎薬舗株式会社 All rights Reserved.
プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記
本社・薬局/通信販売
〒920-0981 石川県金沢市片町1丁目1-29 TEL 076-231-1301/FAX 076-231-1306
工場
〒921-8117 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366
|