便秘と便秘薬
便秘とは
排便は毎日あるか、または1日おきに一回あるのが普通です。数日にわたって排便がなく、しかもかたい糞便となる場合に便秘といいます。
便秘には一時的なものと、慢性のものがあります。
ここに侵入する異物の中では、タンパク質が一番問題になります。
また便秘をおこす明らかな原因のある場合 (例えば直腸ガン、腸管マヒ) と、原因が明らかでない場合があります。
明らかな原因もなく慢性便秘をきたすものを常習性便秘といわれています。
常習便秘には①直腸性便秘②弛緩性便秘③けいれん性便秘があります。
①は直腸に糞便がたまるもので便意を我慢する方に多く便に水分が少ない。桃核承気湯がよい。
②は横行結腸以下の大腸がゆるんで運動が低下し、腸内容物が長くとどまり、水分の吸収が強く行われて糞便がかたくなり、排便が困難になる。高齢者や寝たきりの方に多い。補中益気湯がよい。
③は緊張が強くて起こる便秘。旅行時の便秘などが典型的。大柴胡湯、芍薬甘草湯がよい。
※ここで注意が必要なのはけいれん性便秘は腸が収縮しているので、コーラックやスルーラックのような腸を搾るような薬は向いてません。緊張を緩める芍薬などを配合した大柴胡湯を選択します。
常習便秘
常習便秘は、一般に内臓下垂を伴うやせ型の女性、ことに中年以降の女性に多くみられます。
これは、分娩を重ねて腹壁や大腸の緊張が低下し、がまんしたりすることも重なって便秘になるのでしょう。
便秘があっても自覚症状がほとんどない人も多いのです。
便秘が続くと糞便は固くなり、排便が一層困難となり、肛門から出血したりします。
※※ご相談なさりたい場合は「漢方相談問診表」をご利用ください。
©2001 - 中屋彦十郎薬舗株式会社 All rights Reserved.
プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記
本社・薬局/通信販売
〒920-0981 石川県金沢市片町1丁目1-29 TEL 076-231-1301/FAX 076-231-1306
工場
〒921-8117 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366
|