中屋彦十郎がお届けする、金沢、生薬漢方薬についてのメールマガジン
「金沢の漢方薬、生薬専門店」バックナンバー
中屋彦十郎薬舗による「尾山のくすり大将」第285号 2007年11月20日
薬湯の利用の仕方「パセリ湯」、薬茶の楽しみ方「オケラ茶」
--------------------------------------------------------------------------------
薬湯の利用の仕方「パセリ湯」
「パセリ湯」
パセリはヨーロッパ南東部原産のセリ科の多年草で、古代
ギリシャの時代から香味料として利用されてきた野菜である。
和名はオランダゼリとよばれたが、今ではパセリが一般的
呼称となっている。 パセリの葉や茎をちぎると強い芳香を
放つが、これは精油成分のせいである。
ほかにもビタミンA,Cなどが豊富に含まれている。
パセリの効果は消臭作用でワキガに悩むひとにはうってつけ
といえる。 またリュウマチ、神経痛、うちみ、ねんざ、外傷
のほかストレス解消や安眠にも効果がある。
一回分として、市販されているパセリ二束を適当な大きさ
に刻んで袋につめ、これを浴槽にいれ水からわかして入浴
する。
薬茶の楽しみ方「オケラ茶」
「オケラ茶」
京都、祇園の八坂神社におけら参りという行事がある。
大晦日の夜に火を焚きおけらをくべる神事が行われている。
おけらをくべたこの火を、縄に移し持って帰り、元旦のお雑煮
を作る種火に用いると一年間無病息災に過ごすことができると
信じられている。「おけら参り」として親しまれている。
大晦日の京の街を火縄をくるくる廻しながら帰る人々の姿は京都
の風物詩として広く知られている。
正月に飲む「屠蘇散」にもこのおけらが配合されている。
屠蘇散にはこの他、山椒、防風、桔梗。蜜柑皮、肉桂皮が配合
されているがこれを元旦の朝、お燗をしたお酒に入れて飲むと
一年間無病息災でいられると伝えられている。
おけらは漢薬名を朮 (じゅつ) と言う (求ではない) 。
オケラ茶を作るにはオケラを約五十グラム、熱したフライパン
の上にアルホイルを敷きその上で芳ばしい香りがするまで炒る。
炒り終わったらのり缶などで保管し、その都度三〜五グラム
を急須にいれ、熱湯を注ぎ飲む。
(発行者)中屋彦十郎薬舗(株) 中屋彦十郎 石川県金沢市片町1丁目1−29
掲載された記事を無断で転載することは禁じます。
©2001 - 中屋彦十郎薬舗株式会社 All rights Reserved.
プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記
本社・薬局/通信販売
〒920−0981 石川県金沢市片町1丁目1-29 TEL 076-231-1301/FAX 076-231-1306
工場
〒921−8117 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366
|