茯苓(ブクリョウ、ぶくりょう):漢方薬、生薬の通信販売

>>買い物カゴを確認する >>マイページへ
生薬・漢方薬販売の中屋彦十郎薬局
↑クリックで中屋トップページへ
漢方薬・生薬一覧へ戻る
 
生薬
漢方薬・生薬の煎じ方
生薬の貯蔵法
煎じ器、土瓶、薬草袋
(漢方薬・生薬を煎じるために必要な道具類)
 
漢方薬
漢方薬総合ページ
病名から漢方薬
漢方煎じ薬の作り方
(生薬を組み合わせて、漢方煎じ薬を作る)
漢方相談
中国漢方販売
 
薬用酒・茶・薬膳
薬用酒(漢方薬酒)の作り方
薬茶(薬用茶)の作り方
→小分けタイプ・生薬の健康茶
薬膳料理(漢方薬膳)
漢方薬湯 (入浴剤)販売
 
精をつける
漢方・生薬の精力剤通販
精力粥
 
生薬について考察
ガン研究対象の生薬
糖尿病と漢方・生薬販売
 
その他取扱品目
黒焼きの研究・通販
もぐさ・お灸通販
野菜・果物粉末販売
ハーブ類の販売
健康食品販売
 
漢方生薬の中屋彦十郎薬局TOP生薬の通信販売一覧>茯苓(ブクリョウ、ぶくりょう)

●茯苓(ブクリョウ、ぶくりょう)

茯苓 生薬・漢方薬の通信販売ページ

第二類医薬品、茯苓は神農本草経上品に収載されている。

(起源)

サルノコシカケ科のマツホドの菌核をそのまま乾燥したもの。または菌核の外層をほとんど剥いで、数個に分割または輪きりにしたもの。この菌はマツ属植物の根に寄生し、通常伐採後3〜4年を経た樹などの根の周囲に不定形塊状の菌核を形成する。しかし生きた樹の根にも菌核が形成されることがある。

(産地)

中国 (雲南、安徽、河南、湖北、湖南省など) 。日本、韓国、雲南省産の天然品は「雲茯苓」または「雲茯」と称され、内部が純白で品質最良である。

(成分)

β-13グルカンの多糖体パキマンが主成分である。このほかトリペノイドのパキミ酸、エブリコ酸、デヒドロエブリコ酸、アセチルデヒドロツムロス酸など。ステロールのエルゴステロールを含有する。

(処方例)

五苓散、苓桂朮甘湯、桂枝茯苓丸、茯苓飲、小半夏加茯苓湯など。

(用法・用量)

煎剤、散剤、丸剤。1日3〜6グラム。

茯苓 (ぶくりょう) とはサルノコシカケ科のキノコの一種で、その菌糸が固まってできたかたいかたまり (菌核) です。松林のなかの松 (アカマツとクロマツ)の根に寄生するもので形 はキクイモににています。割ると中身は白い樹液のような汁が出 ます。私は或る時、茯苓突きの名人に連れ立って晩秋の石川県の加賀地方の松林にでかけました。先のとがった1メートルほどのの長さの鉄製の茯苓突きを持って松林に分け入りました。目指すは松の古木または切り株の根元です。ふっくらと盛りあがっ た土のところを、ぐぐっと突き刺します。突き棒をさっと抜いて 先に白い樹液がついていれば茯苓があるのです。なかなか簡単 には取れません。一日かかって私は3〜4箇取れたでしょうか。私は遠足気分ですが、仕事として生計を立てるとなると大変です。しかし、名人は籠に一杯も取れていたのでかなりあったと思います。これを乾燥して生薬として仕上げると歩留まりは50%位でしょう。
国内では人件費の関係で生産は難しいでしょう。韓国産、中国産が輸入されています。健脾、利水、鎮静作用があります。漢方では八味地黄丸、五苓散、桂枝茯苓丸、加味逍遙散など幅広く 利用されています。サルノコシカケ科のキノコ類は古くから知られており、カワラタケなどは代表格です。これらの茸類に含まれている多糖体 (ポリサッカロイド) が大変注目されています。
茯苓には体内の水分の流れを よくする利水作用があります。体液の流れをよくすることは健康を守るうえで 非常に重要な事なのです。

茯苓(茶) 朝鮮産 刻み 500g

茯苓(白) 中国 刻み 500g

茯苓(白) 中国 角切 500g

茯苓(茶) 中国 野生品 500g

茯苓(白) 中国 粉末 500g

茯苓 日本 刻み 500g

≪生薬・漢方薬の通信販売 目次へ戻る

<漢方薬・生薬使用上の注意>
 体質や体調により合わない場合は使用を中止してください。

<漢方薬・生薬取扱上の注意>

  1. 開封後は、性質上吸湿することがありますので、湿気を避け、直射日光の当たらない涼しい場所に保管し、なるべく早めにご使用してください。  
  2. 本品は天産品ですので、色・味・においなどが多少異なることがありますが、品質には問題ありません。  
  3. 本品には防虫・防カビのために脱酸素剤が封入されております。

>>その他取扱品目

黒焼きの研究・通販

もぐさ・お灸通販

ハーブ類

→ハーブ販売専門部へ
(生薬と同会計です)

©2001 - 中屋彦十郎薬舗株式会社  All rights Reserved. 
プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記 SSL

本社・薬局/通信販売
 〒920−0981 石川県金沢市片町1丁目1-29 TEL 076-231-1301/FAX 076-231-1306
工場
 〒921−8117 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366